ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
※税の証明書(所得・課税証明書及び所得額証明書)は、年度切替後の令和7年6月以降より取得できます。
〇令和7年3月10日(月)から、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で、住民票の写しなどの各証明書が取得できるようになりました。
〇令和7年3月24日(月)から、役場庁舎内の交付機及び名音郵便局の交付機でも証明書が取得できるようになります。
全国のコンビニ |
毎日:午前6時30分から午後11時まで(利用は各店舗の営業時間内に限ります。) 年末年始(12月29日~翌年1月3日)及びシステムメンテナンス実施時は利用できません。 |
役場庁舎内 設置交付機 |
毎日:午前8時30分~午後5時15分まで 年末年始(12月29日~翌年1月3日)及びシステムメンテナンス実施時は利用できません。 |
名音郵便局 設置交付機 |
平日:午前9時から午後5時まで 年末年始(12月29日~翌年1月3日)及びシステムメンテナンス実施時は利用できません。 |
大和村に住民登録されている方で、利用者証明書用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの方
※利用者証明用電子証明書の4ケタの暗証番号の入力が必要になります。
証明書 |
1通の 交付手数料 |
対象者及び注意事項 |
住民票の写し |
200円 |
本人を含む同一世帯のいずれかの方の分または世帯全員分を取得できます。 |
印鑑登録証明書 | 200円 | 本人分のみ取得できます。 |
所得証明書 | 200円 |
※年度切替後の令和7年6月以降より取得できます。 所得金額が記載された証明書です。本人分のみ取得できます。ただし、税の申告をされていない方など、取得できない場合があります。 証明書取得時点で大和村に住民登録が無い場合は取得できません。 |
所得・課税証明書 | 200円 |
※年度切替後の令和7年6月以降より取得できます。 所得金額、所得控除額、村県民税額等が記載された証明書です。本人分のみ取得できます。ただし、税の申告をされていない方など、取得できない場合があります。 調整控除額が記載された証明書は取得できません。必要な方は窓口で申請してください。 備考欄に定額減税額が記載されます。 森林環境税については記載されません。 証明書取得時点で大和村に住民登録が無い場合は取得できません。 |
大和村の証明書コンビニ交付サービスをご利用になるには、証明書取得時点で大和村に住民登録があることが条件になります。また、下記の場合はコンビニ交付サービスを利用した証明書の取得ができませんのでご注意ください。
マルチコピー機が設置してある全国の下記店舗または市町村庁舎
その他の店舗は、下記サイトをご覧ください。
マルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選んでいただき、同意事項の後、マイナンバーカードを設置し画面の案内に従って操作を行ってください。
(※)詳しくは下記サイトをご覧ください。
マイナンバーカード総合フリーダイヤル又はマイナンバーカード交付窓口に電話をお願いします。24時間365日受付しています。電話をすると、カードが一時停止状態になり、証明書の発行ができなくなります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください