ここから本文です。
更新日:2023年8月16日
「できるだけ長く、住み慣れた場所で顔なじむ人に囲まれながら心豊かに暮らせる村」を目指し、「集落長屋プロジェクト」に取り組んでいます。
一緒に取り組んでいただける協力隊を募集します。
令和5年度大和村地域おこし協力隊募集要項(PDF:327KB)
〇集落長屋の運営協議への参加
〇集落長屋内の小規模多機能型居宅介護事業所のスタッフとして業務に従事
〇集落長屋でのイベント・行事の企画及び実施
〇集落長屋や村の様子をSNS等で発信
〇ケアマネジャー、介護福祉士、看護師、准看護師のいずれかの資格を有する人、または地域おこし協力隊として着任後に「介護職員初任者研修を受講する意思がある人(受講料は3年間活動をすることを条件に村が負担します。)
〇年齢、性別は問いません。
〇応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島など条件不利地域に該当しない市町村)に住んでいる人。※お住まいの市町村が該当するかわからない場合はお問合せください。
〇普通免許を取得または就任までに取得予定の人(AT限定可)
〇一般的なパソコン(Word、Excel等)の一般的な操作ができる人。
〇地方公務員法第16条に該当しない人
午前8時30分から午後5時(内休憩1H)
土日祝日と年末年始休暇
日額8,308円から8,995円(賞与年2回で概算年収260万円から290万円ほど)
(※社会保険料や雇用保険料等の自己負担分は差し引かれます。)
協力隊期間においては、村営の住宅を無償で貸与します。
(単身・家族同居いずれも可。光熱水費は自己負担です。)
任期は1年毎の更新で最大3年間となります。
任期後の定住をご希望される際の就職や住居の確保については村がご相談をお受けします。
一次審査として書類選考を行い、二次審査で面接を行う。
令和5年10月2日(月曜日)~12月15日(金曜日)(予定)
〇大和村地域おこし協力隊申込書(所定のもの)
〇健康診断書(所定のもの)
〇履歴書(写真貼付)
〇住民票(申込時点のもの)
〇レポート:集落長屋という構想についての感想や高齢者介護に関する自らの考えについて800字~1,200文字程度でまとめたもの。(様式は自由で原稿用紙でなくても構いません。)
令和5年度大和村地域おこし協力隊募集要項(PDF:327KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください