ホーム > くらし > 出産・子育て > こどもの予防接種

ここから本文です。

更新日:2024年3月7日

こどもの予防接種

予防接種法令の改正に伴い、平成18年4月1日から、麻しん及び風しんの接種方法が変わりました。

MR二種混合(麻しん・風しん)

麻しんとは

感染すると10日ほどで全身に発疹が現れ、その後1週間ほどで回復します。乳幼児がかかると高熱やせきで体力を消耗しやすく、肺炎や脳炎をおこす危険性もあります。

風しんとは

「三日ばしか」ともいわれ、春先から初夏に向けて流行します。乳幼児がかかっても比較的軽い発疹ですみますが、妊娠初期にかかると、先天性風しん症候群の子どもが生まれる確立が高くなります。

望ましい接種時期

  • 1期:生後12月から生後24月に至るまでの間に1回
  • 2期:小学校就学前の1年間に1回(保育所、幼稚園の年長組時)
  • 3期:中学校1年生
  • 4期:高校3年生

実施時期

年間を通じて

実施場所

定期予防接種相互乗り入れ医療機関であれば、どこでも接種できます。

料金

無料

副反応

接種後1週間前後から発熱や発疹などが約20%の人にでますが、1~3日で治ります。まれに脳炎をおこすことがあります。

その他

どちらかにかかった場合でも、この混合ワクチンで接種できます。

お問い合わせ先

保健福祉課保健係

風しん

風しんとは

「三日ばしか」ともいわれ、春先から初夏にかけて流行します。乳幼児がかかっても、比較的軽い発疹ですみますが、妊娠初期にかかると、先天性風しん症候群の子どもが生まれる確率が高くなります。

望ましい接種時期

生後12~36ヶ月の間に1回(但し、麻しん予防接種をすませてから)

実施時期

年間を通じて

実施場所

定期予防接種相互乗り入れ医療機関であれば、どこでも接種できます。

料金

無料

副反応

まれに軽い発疹、発熱、リンパ節のはれ、関節痛などが見られます。

その他

対象者には4月頃に郵送で通知します。

お問い合わせ先

保健福祉課保健係

DPT三種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風)

ジフテリアとは

感染すると筋肉の麻痺がおこり、心筋や呼吸筋の障害などが現れます。しかし最近ではほとんど流行することはなくなりました。

百日せきとは

非常に感染力の強い病気で、感染すると特有の激しいせきが1~2ヶ月も続きます。乳幼児では重症になりやすく、肺炎や脳炎を併発することもあります。

破傷風とは

けがをした時に土の中にいる破傷風菌が傷口に入って起こります。菌の毒素により、神経の麻痺や筋肉のけいれんをおこし、死亡する確率も高い危険な病気です。人から人へは感染しません。

望ましい接種時期

  • 1期初回:生後3~90ヶ月未満に3~8週間の間隔で3回
  • 1期追加:初回3回接種のあと、6ヶ月以上たってから1回
  • 2期:小学校6年生に1回(DT2種混合ワクチン)

実施時期内容

年間を通じて

実施場所

定期予防接種相互乗り入れ医療機関であれば、どこでも接種できます。

料金

無料

副反応

接種後注射のあとがかたくなったり赤くはれたりすることがありますが、2~3日で治ります。百日せきワクチンの副反応で24時間以内に発熱することがありますが、症状が軽ければ心配いりません。ただし、高熱が続いたりひきつけをおこしたりした場合はすぐに診察を受けてください。

その他

対象者には4月頃に郵送で通知します。

お問い合わせ先

保健福祉課保健係

BCG(結核予防)

結核とは

かつては主要死因の一位を占めていたこわい病気です。現在でも年間4万人以上の新しい患者が発生しており、赤ちゃんがかかると重症になるおそれがあります。

望ましい接種時期

6ヶ月になるまでに1回

実施時期

年4回(乳幼児健診時に同時実施します。対象は3~4ヶ月)

実施場所

大和村中央公民館

料金

無料

副反応

まれにわきの下のリンパ腺がはれることがありますが、たいていは心配いりません。また、かさぶたがとれるまで3~4ヶ月くらいかかりますが化膿してうみがでたりした場合には医師に診てもらってください。

その他

対象者には事前に郵送で通知します。

お問い合わせ先

保健福祉課保健係

ポリオ(急性灰白髄炎=小児マヒ)

ポリオとは

感染の初期にはかぜのような症状ですが、熱が下がるにつれて麻痺がおこり、これが後遺症として残ることがあります。

望ましい接種時期

  • 1回目:生後3~18ヶ月
  • 2回目:1回目から6ヶ月以上たったあと90ヶ月未満の間

実施時期

5月下旬・11月下旬(乳幼児健診時にしか実施していません)

実施場所

大和村中央公民館

料金

無料

副反応

飲むワクチンです。100万人にひとり程度の割合で麻痺をおこすことがあります。

その他

対象者には事前に郵送で通知します。

お問い合わせ先

保健福祉課保健係

お問い合わせ

大和村役場保健福祉課

〒894-3192 鹿児島県大島郡大和村大和浜100番地

電話:0997-57-2218

ファックス:0997-57-2161

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ