ホーム > 村政 > 入札・契約 > 大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備導入業務(PPA事業)実施事業者選定に係るプロポーザルについて

ここから本文です。

更新日:2025年2月10日

大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」実施事業者選定に係るプロポーザルを実施します。

 離島において再エネ設備や需要側設備の群単位の管理・制御技術を社会実装しながら、離島全体での再エネ自給率の向上を図るために2つの公共施設を対象に、太陽光発電設備及び蓄電池設備の導入により、公共施設における温室効果ガスの排出抑制のため、設備設置施設への再生可能エネルギー由来電力の供給、運転管理及び維持管理を行うため、公募型プロポーザル方式によって企画提案を募集します。

概要

業務名称

大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)

業務内容

「大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」仕様書のとおり

実施資料

「大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」実施事業者選定に係るプロポーザル実施要領(PDF:248KB)

「大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」仕様書(PDF:226KB)

様式集(様式第1号~9号)(ワード:19KB)

【別紙】予想されるリスクと責任分担表(PDF:112KB)

別表1 設備導入施設一覧及び年間電機使用量(PDF:58KB)

別表2 設備導入施設箇所図(PDF:4,723KB)

別表3 発電設備設置使用可能範囲(PDF:333KB)

スケジュール

  内容 実施日
募集要領公表 令和7年2月10日(月曜日)
質問書の提出期限 令和7年2月17日(月曜日)
  現地視察期間

令和7年2月17日(月曜日)から

令和7年2月21日(金曜日)まで

質問に対する回答期限 令和7年2月21日(金曜日)
参加表明書等提出期限 令和7年2月28日(金曜日)
参加資格結果通知 令和7年3月5日(水曜日)
企画提案書等提出期限 令和7年3月21日(金曜日)
プレゼンテーション審査の実施 令和7年3月27日(木曜日)
審査結果通知・発表 令和7年3月31日(月曜日)

※現地視察は、住民税務課に事前報告の上、日程調整が必要です。

参加申し込み

提出書類

1.参加意向表明書(様式第1号)

2.会社概要書(様式第2号)

3.関連業務実績概要書(様式第3号)

4.業務実施体制概要書(様式第4号)

5.誓約書(様式第5号)

提出期限

令和7年2月28日(金曜日)【必着】

提出方法

住民税務課に持参または郵送

企画提案

提出書類

1.企画提案書(様式第6号)

2.事業実施体制図

3.貸借対照表及び損益計算書(直近3年分)

4.電気料金参考見積もり(概算PPA単価)

提出期限

令和7年3月21日(金曜日)【必着】

提出方法

住民税務課に持参または郵送

提出先

〒894-3192

鹿児島県大島郡大和村大和浜100

大和村役場 住民税務課

電話:0997-57-2127

質問と回答

提出方法

質問書(様式第7号)を期限までに提出してください。

受付期限

令和7年2月17日(月曜日)

回答方法

村のホームページで公表するものとし、個別回答は行いません。

選定方法

村は、応募資格要件について書類審査を行い、すべての応募者に対し、結果を電子メールで通知します。

その後、書類審査通過者による企画提案書類についてのプレゼンテーション及びヒアリングを実施します。

プレゼンテーション

令和7年3月27日(木曜日)

会場:大和村役場 会議室

選定基準

「大和村地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入業務(PPA事業)」実施事業者選定に係るプロポーザル実施要領のとおり

 

 

 





Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

大和村役場住民税務課

〒894-3192 鹿児島県大島郡大和村大和浜100番地

電話:0997-57-2127

ファックス:0997-57-2161

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

トップへ