ここから本文です。
更新日:2020年3月31日
Net119緊急通報システムは、聴覚や言語機能の障害によって音声での会話が困難な方や不安な方が、お持ちのスマートフォン等からインターネットを利用して、音声を用いることなく119番通報ができるサービスです。
このシステムは、事前登録した情報やGPSから取得した位置情報により、通報場所を素早く特定し、チャットによる文字のやりとりを活用し、音声によらず通報内容を聴取します。通報はスマートフォン、タブレット、一部の高機能フィーチャーフォンから、画面操作で行います。インターネット、電子メール、GPS機能を利用するため、条件を満たした端末が必要です。
奄美大島本島・喜界島・加計呂麻島・請島・与路島に在住している方が対象で、事前登録することでご利用できます。
【方法1.】
保健福祉課、もしくは大和消防分駐所(防災センター)で登録のお手伝いをすることが可能です。
【方法2.】
ご自身で登録される場合は、ご使用中の携帯通信端末で下記アドレスへ、空メールを送信してください。
「r.ohshima@net119.speecan.jp」
1. 空メール送信
2. 申請用URLを記載したメールが届く
3. URLをクリックして、利用申請をする →消防署(管理者)が申請内容を確認し認可
4. 登録完了
5. ID/パスワードが記載されたメールが届く
注1. メールを送ったのに返信が来ない場合は,スマートフォンを利用している場合はGメール,もしくはicloudメールで送信してください。
注2. フィーチャーフォンを利用されている方はドメイン指定が必要です。4桁のネットワーク暗証番号を入力する必要があります。メール設定からドメインnet119.speecan.jpを指定してください。
管轄地域外から通報した場合でも、NET119番通報システム導入済みの地域であれば、サービス提供事業者に関係なく、緊急通報を、管轄する消防本部に通報できます。
このシステムは、音声による119番通報が可能な方は利用できません。
本システムを利用するには、消防局から送信するメールを受信する必要があります。迷惑メール設定等でメール受信を制限している場合は、あらかじめメールを受信できるように設定変更をお願いします。
大和村役場 保健福祉課:電話0997-57-2218
大島地区消防組合 大和消防分駐所:電話0997-57-2219/Fax0997-57-2210
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください